結城秀康関係系図
系図掲載人物(秀康以下)の詳細は系図の下に掲載。
名前(別名) | 母 | 幼名 | 生年 | 没年 | 享年 | 妻(夫) | 法名 | 備考 |
結城秀康(秀朝) | 永見吉英女(万) | 於義丸 | 天正2(1574) | 慶長7(1612) | 34 | 結城晴朝養女(鶴) | ・孝賢寺殿前三品黄門吹毛月珊大居士 ・浄光院殿前黄門森厳道慰運正大居士 |
秀康の子・孫
名前(別名) | 母 | 幼名 | 生年 | 没年 | 享年 | 妻(夫) | 法名 | 備考 |
女子 (名不明) |
結城晴朝女(鶴) | -- | 天正19(1591) | 文禄3(1594) | 4 | -- | ・松樹院殿香誉梅心大童女 ・寒香院殿梅心香薫大童女 |
|
松平忠直 | 中川出雲守娘 | 国丸・長吉 | 文禄4(1595) | 慶安3(1650) | 56 | 徳川秀忠女(勝) | 西厳院殿前越前太守源三位相公相誉蓮友大居士 | 元和9配流。 |
光長 | 秀忠女(勝) | 仙千代 | 元和1(1616) | 宝永4(1707) | 93 | 毛利秀就女(土佐) | 略 | 延宝9配流・貞享4赦免。 |
亀(寧子) | 同上 | -- | 元和3(1617) | 延宝9(1681) | 65 | 有栖川宮好仁親王 | 略 | |
鶴 | 同上 | -- | 元和4(1618) | 寛文11(1671) | 54 | 九条道房 | 略 | |
永見長頼 | 平賀治部左衛門女 | 松千代 | 寛永7(1630) | 寛文7(1667) | 38 | -- | 略 | |
永見長良 | 同上 | 熊千代 | 寛永9(1632) | 元禄14(1701) | 70 | -- | 略 | 延宝9配流。 |
勘 | 某女(小糸) | -- | 寛永13(1636) | 寛文5(1665) | 30 | 小栗正矩(家臣) | 略 | |
松平忠昌 | 中川出雲守娘 | 虎松・虎之助 | 慶長2(1597) | 正保2(1645) | 49 | ・浅野幸長女(花) ・広橋兼賢女(道) |
隆芳院殿前参議廓翁貞真大居士 | 寛永1本家相続。 |
万 | 本島某女 | -- | 寛永11(1634) | 宝永4(1707) | 74 | 松平綱隆 | 略 | |
国松 | 某女 | -- | 寛永12(1635) | 寛文5(1665) | 31 | ・本多重照(婚約) ・飛鳥井雅直 |
略 | |
光通 | 広橋氏女(道) | 万千代 | 寛永13(1636) | 延宝2(1674) | 39 | 松平光長女(国) | 略 | 自殺の伝あり |
昌勝 | 白石信継女(幾久) | 千菊 | 寛永13(1636) | 元禄6(1693) | 58 | 松平定行女(菊) | 略 | |
千 | 広橋氏女(道) | -- | 寛永15(1638) | 寛文9(1669) | 32 | 毛利綱広 | 略 | |
昌親(昌明・吉品) | 浦上宗春女(奈津) | 福松・辰之助 | 寛永17(1640) | 正徳1(1711) | 72 | 森長継女(万) | 略 | 光通養子、越前松平家3・5代 |
布里 | 同上 | -- | 寛永19(1642) | 寛文12(1672) | 31 | 土井利直(利勝五男) | 略 | |
喜佐子 | 三谷長基女(駒) | -- | 慶長3(1598) | 明暦1(1655) | 58 | 毛利秀就(輝元嫡男) | 龍昌院殿長誉光山秋英大姉 | 秀忠養女となり毛利家入輿。 |
松平直政 | 三谷長基女(駒) | 河内丸・国松丸 | 慶長6(1601) | 寛文6(1666) | 66 | 松平忠良女 | 高真院殿一空観誉道喜大居士 | 松江松平 |
綱隆 | 松平忠良女 | 久松 | 寛永8(1631) | 延宝3(1675) | 45 | 松平忠昌女(万) | 略 | |
近栄 | 同上 | 大助 | 寛永9(1632) | 元禄15(1702) | 71 | 松平直良女(布不) | 略 | 延宝9減封 |
駒 | 同上 | -- | 寛永19(1642) | 寛文3(1663) | 23 | 松平直矩(許嫁) | 略 | |
隆政 | 長谷川某女 | 他人丸 | 慶安1(1648) | 延宝1(1673) | 26 | 松平憲良女 | 略 | |
鶴 | 同上 | -- | 慶安2(1649) | 天和3(1683) | 35 | 佐竹義処 | 略 | |
直丘(直高) | 篠塚某女 | 岩千代 | 寛文5(1665) | 正徳2(1712) | 48 | ・細川綱利女(細川利重養女) ・松平頼元女 |
略 | 兄隆政養子 |
吉松 | 某女(布佐) | 吉松 | 慶長9(1604) | 慶長14(1609) | 6 | -- | 超岳院月照光雲大童子 | 本多冨正養子。 |
松平直基 | 三好長虎女 | 五郎八 | 慶長9(1604) | 慶安1(1648) | 45 | 本多冨正女 | 仏性院殿鉄関了無大居士 | 前橋松平 |
直矩 | 堀某女 | 藤松 | 寛永19(1642) | 元禄8(1695) | 57 | ・松平直政女(駒) ・東園基賢女 |
略 | 延宝9減転封 |
縁 | 某女 | -- | 不明 | 延宝4(1676) | 不明 | 内藤信良 | 略 | 実本多昌長(冨正嫡男)女 |
松平直良(直久・直輝・成政・直富) | 津田信益女(奈和) | 長光丸 | 慶長9(1604) | 延宝6(1678) | 75 | 本多成重女(豊) | 松厳院殿山徹源大居士 | 明石松平 |
布不 | 松島某女 | -- | 寛永12(1635) | 享保3(1718) | 84 | 松平近栄 | 略 | |
市 | 某女 | -- | 寛永19(1642) | 延宝1(1673) | 32 | 有馬豊範 | 略 | |
直明(富明) | 橋本平作女(布利) | 左門 | 明暦2(1656) | 享保6(1721) | 66 | 松平定頼養女(仙、実酒井忠朝女) | 略 | |
女子 (名不明) |
某女 | -- | 不詳 | 元和5(1619) | 16-19 | -- | 智光院宝樹院春花大禅定尼 | 記載しない系図もあり。 |