Cross Talk
2010年 7月
7月 1日
今日から7月
うわ、2010年も半分終わっちまったのか。月日の経つのは早いなぁ…。
1日のお買い物
amazonから諸々届きました。
- コミック:魔法少女リリカルなのはMOVIE 1st THE COMICS(1)(長谷川光司 学習研究社)
- ブルーレイ:けいおん! ライブイベント 〜レッツゴー!〜(ポニーキャニオン)
「なのは」は劇場版のベースとなった第一期が既にコミック化されていますし、どんな切り口で来るかと思ったら、主人公二人に関わる人々の視点から物語が語られていきます。
フェイトはリニス(が残した記録)視点なのですが、いやぁフェイトもリニスも良いのですよ〜。フェイトの年相応の無邪気さや、思いやり溢れるリニスの優しさ。そして、その笑顔の下に隠された悩みや想い。
う〜ん、良い。「なのは」のシリーズを知ってる人は色々と楽しめるネタも盛り込まれていますし、オススメですよ〜。
7月 2日
2日の気になるニュース
航空宇宙
- スペースシャトルの退役は来年に 積み荷の準備に遅れ (MSN産経ニュース)
- 最後の打ち上げは来年2月になる予定とのことです。アメリカが膨大な予算を投入した打ち上げシステムも、後継機を得ないまま終焉をむかえます。
デジタル機器・AV
- ドワンゴ、「はやぶさ」ビーコン音を携帯向けに配信 (ケータイ Watch)
- 「はやぶさ」まみれになりたい人向け(笑)。
その他
- 砕氷艦しらせ:南極の氷プレゼント、児童大喜び 北海道 (毎日jp)
- この記事で特筆すべきは、きちんと「砕氷艦」と記述していることです。
- 2学期制から撤退続々 授業増効果期待外れ、現場に不評 (asahi.com)
- 授業時間増加のメリットが予想ほどではなく、デメリットが目立つとのこと。やっぱり従来の3学期制は、日本の気候や風習に合っているんでしょうね。
7月 3日
「涼宮ハルヒの消失」3回目
3日は、十日町シネマパラダイスが振り替えの「映画の日」になるとのことで、ちょうど上映が始まった「涼宮ハルヒの消失」を観に行ってきました。
「消失」は上映期間が長いですね〜。3回目ですが、話の先を知っている分、キャラクターの何気ない仕草や、ちょっとした表情の変化なんかの意味が理解できたりして楽しめました。
ボチボチ、ブルーレイなりDVDなりの話が出ても良さそうなものですが、どうなんでしょう?
んでもって、劇場版ブレイクブレイド第二章の前売り券もゲットしてきましたよ。
特典としてブックカバーがついて来るのですが、何というか、ホント、クレオはけしからんな…。

3日の気になるニュース
航空宇宙
- 無人補給船、ISSとのドッキング中止 直前に通信途絶 (asahi.com)
- 自動ドッキングシステムに障害があった模様とのこと。4日に再挑戦を予定しているとのことです。
- 種子島宇宙センター塩害深刻、壁に穴・配管サビ (YOMIURI ONLINE)
- 内之浦でも、施設の老朽化は深刻と聞いていましたが、何とかならないものですかねぇ。
その他
- 「ゆうパック」に遅れ、ペリカン便統合で混乱 (YOMIURI ONLINE)
- 取り扱う荷物量がどう変化するかは事前にある程度予測できるでしょうに。日本郵政は統合の準備が不十分だったんじゃないですか?
- 芦毛の怪物・オグリキャップ天国へ (YOMIURI ONLINE)
- 引退レースの「オグリ」コールは未だに記憶に鮮明に残っています…。
7月 5日
「はやぶさ」カプセルから微粒子検出!
今日の朝日新聞朝刊の一面トップで仰天したのですが、その後各社から続報が出てきて、JAXAの方でも記者会見があったようです。
まだイトカワ由来の物質かは断定できないようですが…。何はともあれ、何かが入っていたというのは嬉しいニュースです。
記者会見の詳しい様子は、松浦晋也氏がBlogで書かれています。
5日の気になるニュース
航空宇宙
- 今度は成功! ロシアの無人宇宙貨物船が国際ステーションにドッキング (MSN産経ニュース)
- どうやら自動ドッキングが上手く行ったようです。
7月 6日
6日の気になるニュース
航空宇宙
- 金星探査機「あかつき」の軌道制御の実施結果について (JAXA)
- 500Nセラミックスラスターの軌道上での噴射に成功とのこと。コレが動いてもらわないことには、金星周回軌道へ入れない訳ですが。なお、金星周回軌道への投入は12月7日を予定しているとのことです。
- JAXA相模原キャンパス特別公開「宇宙のナゾを見つけに行こう!」 (ISAS)
- 「はやぶさ」の再突入カプセルの特別展示が行われるとのことです! 今年は例年に増して賑わいそうですね!
アニメ・コミック
- 等身大のガンダム公開 東静岡駅でライトアップ (MSN産経ニュース)
- ビームサーベルはまだ発光しないようですが、機体の組み立ては完成したそうです。
デジカメ
- パナソニックのフォーサーズコンパクトは7月19〜25日の間に発表? (デジカメinfo)
- パナソニックのレンズ固定式マイクロフォーサーズデジカメの噂。大口径のズームレンズになるようですが、どのくらいのサイズになるかは期待したいところ。
- パナソニックがマイクロフォーサーズ用の複数の単焦点レンズを準備中? (デジカメinfo)
- フォーサーズ用の25mm F1.4もコントラストAFに対応しているので、マウントアダプタ経由でマイクロでも使えるのですが、マイクロ専用品も発売されるとの噂。フォーサーズ用はかなり大柄のレンズですので、マイクロ化で小型になることが期待できそうです。
その他
- NHK、名古屋場所の中継中止…戦時中除き初 (YOMIURI ONLINE)
- ダイジェスト版を放送するとのこと。まぁ、批判の大きさを考えれば仕方ないですよねぇ…。
- 値下げ競争の中で…すき家、50円高い新カレー (YOMIURI ONLINE)
- 50円分以上美味しくなるなら、個人的には歓迎したいところです。
7月 7日
7日のお買い物
amazonより。
- CD:IMPACT EXCITER(水樹奈々 キングレコード)
- アウトドア用品:インセクト ポイズンリムーバー(ドクターヘッセル)
- アウトドア用品:ミスティー3oz(mistymate)
水樹奈々の「IMPACT EXCITER【amazon】」、DVD同梱の初回版です。パッケージの分厚さにはビビリました(笑)。早速iTunesに入れておきました。
「インセクト ポイズンリムーバー【amazon】」は虫や蛇などの毒に対する応急処置用品。夏場のお出かけ時は虫除けスプレーを常備してはいるのですが…。奥只見湖周辺の、あの異様なアブの多さってどうにかならないもんですかねぇ。
もひとつお出かけ用に「ミスティー3oz【amazon】」。ポンプで内部を加圧しておいてミストを噴霧するガジェットですが、さてどれほど効果があるか。自衛艦の見学時に持っていってみようと思います。
7日の気になるニュース
時事
- 官房長官、戦後補償に前向き 日韓基本条約は無視 (MSN産経ニュース)
- おいおい。財源はどうすんですか。前回のマニフェストであれだけやっておいて、まだこんな事言ってんのかい…。
航空宇宙
- 「はやぶさ」カプセル、新たに数十個の微粒子 (YOMIURI ONLINE)
- 本格的な粒子の回収作業が始まったばかりでこれだけの成果が出るとなると…。地球由来のものも混入しているでしょうが、期待せずにはおれませんね!
7月 9日
河口湖飛行館公開予定
毎年、八月のみに公開される河口湖自動車博物館の「飛行館」、10年度の公開内容が発表されていました。
今年の目玉は、一式陸上攻撃機のようです! これまでも後部胴体は展示されていたのですが、機首が完成して結合されて展示されるとのこと。
しかし、あの展示館のサイズで一式陸攻の胴体かぁ。どんだけ広角のレンズが要るんだ…。
この夏は、富士急アイランドで巨大エヴァの公開も始まるし、また行ってみようかなぁ…。
フリードスパイク発表!
車中泊派には見逃せない車が発表になりました!
かつて車中泊派の人々から「動く秘密基地」と呼ばれたモビリオ スパイクのコンセプトを受け継ぐ、2列シート5人乗りの小型ミニバンです。
特徴は、なんといっても二列目シートを折り畳むことで、荷室の長さが2メートルを越えるという長大な空間を得られるということで。しかも、フロアボードでフラットな床面になるので、車中泊も容易。
今はステップワゴンに乗っている私ですが、購入時にコレがあれば真剣に検討対象になったでしょうねぇ。今度ディーラーに行ったら、カタログ貰ってこようっと。
9日の気になるニュース
軍事
- 安保理、北朝鮮を非難する声明採択 哨戒艦事件 (asahi.com)
- 中国にも一定の配慮を行っての声明となったようです。さて、北朝鮮の動きが気になるところですが。
航空宇宙
- はやぶさのカプセル展示 都内など3カ所で (ITmedia News)
- この夏は関東圏のみですが、折を見て地方での公開なども企画してほしいですね。
- 宇宙ヨット「イカロス」 太陽光の圧力で加速 (MSN産経ニュース)
- 軌道の精密測定で加速が確認できたそうです。
7月 10日
サイレント・イーグル初飛行!
ボーイング社が開発を発表したF-15系戦闘機の最新バージョンであるサイレント・イーグルのデモンストレータが初飛行に成功したようです。
デモンストレータということで、F-15SEじゃなくてF-15E1と呼称された機体は、AIM-120対空ミサイルを内蔵したコンフォーマル・ウェポンベイのハッチの開閉をやった様子。
機体自体はあまり大きな改造はされていないようですが、この辺は将来ユーザーとなるであろう国々の反応を見ながら推進するということなのでしょうか?
兵装を内装化することでどれくらいレーダー反射が減少するかは興味深いところではありますが、F-15系の機体はもともとステルス性を考慮してない設計なのですから、あまり大きな向上は見込めない筈。
航空自衛隊のF-4後継機は、来年度こそ予算を付ける予定と噂されていますが、果たしてこの機体は候補になることができるのでしょうか?
7月 11日
10式戦車お披露目
陸上自衛隊の最新鋭戦車である10式が、富士駐屯地の開設記念行事で一般に公開されたようです。
はやくも動画が何点かアップされているようなので、見てみました。
今回は走行展示だけだったようですが、こうしてみると軽快に走り回っていますね〜。機動性の高さが伺えます。
これは、今年の総合火力演習で、火砲を使っての展示が行われるのでしょうか? 残念ながら、私はスケジュール的に総合火力演習を見に行くのは無理っぽいのですが、そちらの様子もネットで見られるでしょうし、楽しみです。
11日の気になるニュース
時事
- 【参院選速報】与党過半数割れ確実に (MSN産経ニュース)
- 消費税が焦点になったみたいな意見もありますが、だったら将来的に10パーセントって言ってる自民党が支持される道理はないでしょう? むしろ政権交代後の民主党のドタバタが原因と見るべきでは。
航空宇宙
- 「はやぶさ」止まらぬ人気…映画は満席 (YOMIURI ONLINE)
- 「はやぶさ」をとっかかりにして、宇宙開発そのものに興味をもってくれる人が増えてほしいですね〜。
- ロゼッタのルテティア観測成功、探査機による小惑星観測の歴史 (松浦晋也のL/D)
- 欧州宇宙機関の彗星探査機「ロゼッタ」が、小惑星ルテティアの近傍をフライパスして観測データを送ってきたとのこと。今後の解析が楽しみです。
7月 13日
13日の気になるニュース
軍事
- 次世代ステルス戦闘機公開 英国防省、BAEが開発 (MSN産経ニュース)
- いや、コレって戦闘機じゃなくて技術実証機だし、実戦化されてもどっちかってーと攻撃機でしょう? ちなみにBAEのリソースだと「
technology demonstrator
」って明記されています。 - ヘリ離着陸の海自輸送艦「おおすみ」今週末に一般公開 (MSN産経ニュース)
- 新潟県の柏崎港で輸送艦「しもきた」の一般公開が行われますが、同じ日に大阪では同型の「おおすみ」の一般公開が。
航空宇宙
- ヘラに付着した微粒子の回収方法を検討中 (松浦晋也のL/D)
- 「はやぶさ」のサンプルキャッチャ内をこそいだヘラに付着した微粒子の回収が予想以上に大変で、効率化できる方法を検討中とのこと。
自動車
- 車の水没トラブル急増 水深5センチで立ち往生も 6月以降の豪雨で (MSN産経ニュース)
- 浸水箇所に突っ込むのは危険ですよ〜。しかし、5センチとは此如何に…。ひょっとして、地を這うようなローダウン車だったのか?
7月 15日
15日の気になるニュース
航空宇宙
- 「はやぶさ」後継機、開発の是非検討へ (YOMIURI ONLINE)
- 宇宙開発委員会にかけられたようです。 関連:開発研究(フェーズB)と開発(フェーズC)(松浦晋也のL/D)
デジカメ
- オリンパスE-3後継機(E-5?)が最後のフォーサーズ機になる? (デジカメinfo)
- 最近めっきり製品が出なくなったフォーサーズですが、イヤな噂が聞こえてきます。EVFでは撮りにくい被写体も多いですし、何とかフォーサーズを継続させてほしいのですが…。
- ソニー、Eマウントのハンディカム「NEX-VG10」を海外発表 (デジカメWatch)
- レンズ交換式ミラーレスデジカメのマウントを使ったハンディカムが出るようです。パナソニックもマイクロフォーサーズ仕様のビデオカメラ出したりするのかな?
アニメ・コミック
- 『けいおん!! 』がデニーズとコラボ! - フレッシュな桃を使ったデザート5品 (マイコミジャーナル)
- 棚からぼた餅というか、瓢箪から駒というか。どうやら、本当にコラボやるらしいです。
自動車
- トヨタ急加速、運転ミスの可能性…米紙報道 (YOMIURI ONLINE)
- いやまぁ、こんなところだろうなぁとは思っていましたが…。
交通・鉄道
- 余部鉄橋、あすへの架け橋 一部は保存「空の駅」に (asahi.com)
- いよいよ掛け替えの日が近づいてきました。現在の橋脚も、一部を展望台として使われるようですし、末永く維持していってほしいものです。
7月 16日
柏崎港に輸送艦「しもきた」が入港
柏崎港に海上自衛隊の輸送艦「しもきた」が入港するというので、撮影に行ってきました。
正午頃入港と聞いていたので、余裕をもって午前10時頃に柏崎港に到着するように出発したのですが、現地について見れば既に「しもきた」はタグを従えて港内に入っており、クレーンを稼働させて防舷物を降ろしているところでした。うわ〜、出遅れた!

事前に撮影適地を調べて幾つかプランを立ててはいたのですが、この出遅れは痛かった…。こんなことなら、もう一時間早く出て来るのでした。
今回の入港は、新潟県中越沖地震から3年の復興祈念とのこと。この日は市内各所で関連イベントが開かれており、入港歓迎式典にも泉田新潟県知事が出席しておりました。
入港歓迎式典の後は、航空自衛隊新潟救難隊のUH-60JとU-125Aによる救難展示が行われました。
一般公開は、17日と18日が予定されています。
16日の気になるニュース
軍事
- ソマリア沖海賊対策:NATO 自衛隊補給艦の派遣求める (毎日jp)
- 海上自衛隊も、艦が減ってる中で任務だけが増加して、遣り繰りが非常に大変と聞きますが…。仮に補給艦を派遣することになるなら、せめてCIWSくらいは装備してからにして欲しいものです。
自動車
- ホンダもそこまで…最高級セダン「レジェンド」など廃止 (MSN産経ニュース)
- ホンダの場合、売れる車種とそうでない車種の差が大きいですしねぇ。企画力の問題か、販売力の問題なのか…。
交通・鉄道
- 余部鉄橋、最後の列車「はまかぜ5号」無事通過 (YOMIURI ONLINE)
- 一世紀近くに渡って使われ続けた余部橋梁も、とうとうその役割を終えることになります。長い間お疲れ様でした。
7月 17日
柏崎港に輸送艦「しもきた」が入港
柏崎港で行われた輸送艦「しもきた」の一般公開を満喫し、帰宅。
ひと眠りした後、デジカメからPCに画像データを落とそうとメインPCを立ち上げたのですが…。おや、立ち上がりませんよ?
Windowsの起動画面そのものは出るのですが、そっから先に処理が進みません。
セーフモードや回復コンソールも試してみましたが、いずれも失敗。
BIOSからはドライブは見えているし、ケースを開けてみるとスピンアップの音はするので、物理的な損傷ではないと思います。データとシステムは物理的に別のドライブになっていますし、データはミラーリングで二重化しているんで、最悪の事態は回避できていると思いたいところですが。
システムドライブを取り外してみて、シリアルATAをUSBに変換するアダプタでノートPCにつないで見ると、HDDは見えるものの、容量はゼロという表示。…あ〜あ、こりゃ駄目か?
昨日、今日と暑かったし、熱的な負荷がかかっていたのでしょうか?久しぶりにケースを開けたのですが、前面の吸気ファンのフィルタが埃を吸ってエラいことになっていましたし。これから夏本番ですし、皆様もお気をつけくださいませ。
17日のお買い物
amazonからの荷物が届きました。
- コミック:ジゼル・アラン(1)(笠井スイ エンターブレイン)
- コミック:むすんでひらいて(1)(水瀬マユ マッグガーデン)
- 文庫:多摩湖さんと黄鶏くん(入間人間 アスキー・メディアワークス 電撃文庫)
いやぁ、今回買った本はどれも面白かったですよ!
「ジゼル・アラン」はエンターブレインが前月から盛んに宣伝を打っていましたし、期待に違わず。何でも屋を開業したお嬢様のジゼルが可愛いのですよ。
確かに、庶民とはちょっと感覚がズレてはいるのですが、何事にも前向きかつ真剣に取り組む姿勢は、読んでいてほほえましいです。オススメ。
「むすんでひらいて」は高校生の恋愛を描く、連作短編集。個人的には、3話目の澤村夏ちゃんに胸キュンです、ハイ。
「多摩湖さんと黄鶏くん」、年上のお姉さん好きな主人公と、ちょっと思考パターンのベクトルがおかしいヒロイの高校生カップルが、二人だけのカードゲーム研究会でひたすらイチャイチャする話…。
なのですが、なんというか、お話の方向性が、エラいフェティッシュと言うか、へんたいチックと言うか(笑)。抱腹絶倒の異色恋愛ストーリーでありました。
7月 18日
18日のお買い物
昨日起動しなくなったPCのパーツを調達するために、新潟市までお出かけ。
しかし、最近は通販や秋葉原の利用が多かったので、久しぶりに新潟市のパーツショップ巡りをしたのですが、すっかりお店が様変わりしていたのに仰天。
そっか〜、TWO TOPの新潟店ってお店畳んでいたんだ…。
とりあえず、データドライブ用のHDDと電源を購入しました。
- HDD:Barracuda LP ST32000542AS(Seagate)
- ATX電源:SS-750EM M12D(Seasonic)
- マウンタ:PMU-088B(フリーダム)
PMU-008Bは、3.5インチベイに2.5インチデバイスを2段重ねにして搭載可能な、アルミ製マウンタ。SSDの搭載用に調達してみました。
18日のお買い物・その2
PCパーツを買ったあとは、書店で書籍を買い込み。
- コミック:神様ドォルズ(7)(やまむらはじめ 小学館)
- コミック:天にひびき(2)(やまむらはじめ 少年画報社)
- 文庫:フルメタル・パニック! ずっと、スタンド・バイ・ミー(上)(賀東招二 富士見書房 ファンタジア文庫)
やまむらはじめ氏の2作はどちらも快調。「神様ドォルズ」はアニメ化されるようで、目出度い限りです。コミックの方は、日々乃さんがいよいよヒロインの地位を絶対的なものにしてきましたよ。匡平も主人公らしいところを見せて、随分と頼もしくなってきました。アニメは、原作のどのへんまでやるのかなぁ…。
「フルメタ」は、いよいよ次巻で完結です。長期間に渡って刊行されてきたお話ですし、もう一回最初から読み直したいですね〜。
7月 19日
F-2追加調達?
報じているのが産経のみというのが些か不安ではあるのですが。
報道によると調達数は20機程度ということで、この観測が正しいのなら、航空自衛隊としてのF-Xの本命はF-35という姿勢が見受けられます。
F-Xが対象としているのはF-4戦闘機で、役50機の調達が予定されています。しかし、F-2の追加生産は20機程度とのこと。
F-X候補とされている戦闘機は、F-35以外は比較的早期に取得が可能な筈で、F-4の老朽化が深刻とはいえ、ここでわざわざF-2の生産を追加する必要はありません。
F-2を20機追加として、F-Xの調達予定は残り30機程となる計算ですが、さすがにこの程度の数の新型機を入れても効率が悪いので、F-15の初期型の代替も行われることでしょう。
じきに来年度予算の概算要求が出ることでしょうが、一体どうなることやら…。
F-22の調達に失敗してから迷走続きのF-Xですが、どういった決着が待っているのか、気になるところです。
7月 21日
21日のお買い物
新PC用の部品一式到着。久々にソフマップのネット通販使いました。
- マザーボード:P7P55D-E EVO(ASUS)
- グラフィックボード:ENGT240 SILENT(ASUS)
- メモリ:DDR3-1333 4GB×2(センチュリーマイクロ)
- CPUクーラー:忍者 参(サイズ)
- サーマルグリス:シルバーグリス Arctic Silver 5(ainex)
- OS:Windows7 Professional 64bit版(Microsoft)
マザーはSSDの運用を考慮して、SATA 6Gb/sでパフォーマンスが出せるボードを選択してみました。
大容量メモリを使いたいので64bit版Windows。グラフィックボードは、ほどほどの性能でHDMIが付いているファンレスってことで。
あとは、CPUとシステムドライブ用のSSDが届いたら組み立てが始められます。
酒田港体験航海落選通知
8月1日に山形県酒田港で行われる、海上自衛隊護衛艦体験航海に申し込んでいたのですが、落選の通知が届きました。
いまだに山形地方協力本部のサイトでも艦名は公表されていませんが(まだ調整中?)、酒田市のサイトでは「こんごう」級と明記されていますので、イージス艦には違いないでしょうね。
この辺のスケジュールはまだ微妙なのですが、PCの目処が立てば見学に行きたいところです。
21日の気になるニュース
船舶・海洋
- 神戸造船所での商船建造撤退 三菱重工、潜水艦に特化へ (asahi.com)
- 神戸は潜水艦に特化するとのこと。しかし、海上自衛隊の潜水艦も年間1隻の調達ペースが崩れちゃいましたし、今後どうなっていくことやら…。個人的には、周辺諸国の動向も考えれば、3隊24隻あってもおかしくないとは思うのですが。
デジカメ
- 富士フイルム、位相差AF搭載の薄型15倍ズーム機「FinePix F300EXR」 (デジカメWatch)
- ついに撮像素子に位相差AFセンサを組み込んだモデルが登場してきました。そう遠くない時期に、ミラーレス一眼にも同様の素子が搭載されることになるんでしょうね。
自動車
- トヨタ、10月の国内生産2割減 エコカー補助打ち切り見越す (MSN産経ニュース)
- やはり反動は出るでしょうけど、これは各社想定していることでしょうし。
4月 22日
22日のお買い物
CPUも到着。こちらはamazonに発注。
- CPU:CORE i5-655K(intel)
- 月刊誌:Cut 8月号(ロッキング・オン)
i5-655Kは、インテルのデュアルコアCPUの倍率アンロックバージョンです。
クアッドコアCPUが多い昨今ですが、多少なりとも発熱の少ないものを選びたかったのと、シングルスレッド処理時のクロック数を重視したかったことがありまして。
「Cut」は、アニメ音楽特集ということで。「けいおん!」が表紙にくわえて、14ページに渡って取り上げられています。
また、くだんのバックステージパスが再現されて付録として付いているのは音楽雑誌らしいところですね〜。「Angel Beats!」や水樹奈々さんも取り上げられていますので、気になる方は是非〜。
富山の体験航海も落選
富山県の伏木富山港で行われる「しまかぜ」体験航海に応募していたのですが、こちらの抽選も落選してしまいました。
う〜ん、残念。
「しまかぜ」は数年前まで舞鶴を定係港にしていたので何度か見学したことはあるのですが、沖に出たことは無かったので、乗ってみたかったのですが…。
22日の気になるニュース
軍事
- 空自F4、任務減らして延命作戦 次期戦闘機の選定遅れ (asahi.com)
- 先日、産経がF-2の増産という報道をしていましたが、こちらの記事では「
F15やF2を増産する計画はなく
」とされています。さて、どうなることやら…。
7月 23日
23日の気になるニュース
時事
- ヘリ遊覧、中井大臣「私の責任で飛ばしてくれと言った」 (asahi.com)
- 満足な情報も得られなかったし、ここまでやる必要があったのかという感想しかでてきません。「
韓国はすさまじい反対だったが、私の責任で飛ばしてくれと言った。非難は僕に浴びせてください
」とのことなので、中井洽拉致問題担当相をバシバシ非難しようと思います。 - 金元死刑囚の来日、蓮池透氏「政治パフォーマンスだ」 (asahi.com)
- 家族会では色々とあったようですが、やはり賢明な人だという印象を新たにしました。
アニメ・コミック
- 「涼宮ハルヒの憂鬱」BD-BOXの発売が約1カ月延期 (AV Watch)
- 延期は残念ですが、それだけ内容が充実してくれることと期待しています。
7月 25日
25日のお買い物
amazonに発注してあったコミック類、諸々到着。
- コミック:宙のまにまに(8)(柏原麻実 講談社)
- コミック:こえでおしごと!(4)(紺野あずれ ワニブックス)
- コミック:魔法少女リリカルなのはViVid (2)(藤真拓哉 角川書店)
「宙のまにまに」は、修学旅行編です。そして受験。いよいよ三年生組みの卒業が近づいてきましたけど、本編の方はどうなっちゃうんでしょうか…。
「こえでおしごと!」、柑奈のバイトが親友二人組にバレちゃいまして、しかしそこからびっくり仰天の展開が!(笑)
海津君との仲も進んで、なかなか面白い状況になってきました。
ちなみにカバーを取るとキャラ設定があるのは相変わらずなんんですが、今回は葉月と小鳥。そっかぁ、文花さん最強かと思ってたんだけど、実は葉月の方が大きいのか…。
25日の気になるニュース
軍事
- 海自潜水艦を増強 活発化する中国海軍に対処 防衛大綱改 (MSN産経ニュース)
- この記事が本当なら、大変歓迎すべきことなんですが…。人員とか、クリアしなきゃならない課題も多そう。個人的には、海上自衛隊には3個潜水隊群24隻くらいあっても良いと思っています。
7月 26日
訣別ノ路
今日は勤め先がお休みでして、例によって十日町市の十日町シネマパラダイスまで劇場版ブレイクブレイド第二章「訣別ノ路」を観に行ってきました。
原作の方でもそうだったんですが、第二章はやはり辛いです。なんつーか、ライガットの行動を見ているとイライラ来るんですよねぇ…。
そんなライガットも踏ん切り付けたみたいだし、デルフィングも無事にコードネームが付きましたし、本格的な戦闘シーンが見られる筈の第三章以降も(公開まで間が開いちゃいますが)楽しみです。
それにしても今回、私以外にお客さんがおりませんで。初めて劇場貸切状態という奴を経験してしまいましたよ…。
私みたいな小心者には、かえって居心地悪いものですねぇ…。
26日の気になるニュース
軍事
- 空自FX、調達費計上見送り…有力候補開発遅れ (YOMIURI ONLINE)
- 産経はF-2増産という記事を出していましたが、朝日に続いて読売からもそれを否定するような記事が。それにしても、このままじゃ本当に防空体制が崩壊しちゃいますよ? 政府も空自もどうするつもりなんだろう?
時事
- 社民・辻元氏、離党の意向 (MSN産経ニュース)
- あらあらあら。こりゃぁ、社民党もいよいよ終わりですかね…。
7月 27日
27日のお買い物
新PCも組んでいるし、他のマシンのソフトも更新期限が迫っていたんで、セキュリティソフトを買ってきました。
- ソフトウェア:ESET Smart Security 4(キヤノンITソリューションズ)
シリアル番号2本を同梱した新規ユーザ向けバージョンです。
永らくNOD32アンチウイルスを使ってきましたが、これで上位バージョンのセキュリティパッケージに全て入れ替わることになります。
あまりメジャーなソフトではありませんが、アンチウイルスも軽くて使い易いですし、コレは良いですよ。
27日の気になるニュース
航空宇宙
- 秩父ヘリ墜落、空気の渦で降下止まらず? (YOMIURI ONLINE)
- 防災ヘリが墜落。場所も厳しい環境だったようですし、亡くなった職員の皆様のご冥福を祈ります。
7月 29日
29日のお買い物
市内の書店で、「はやぶさ」関連書籍を2冊。
- 単行本:小惑星探査機 はやぶさの大冒険(山根一眞 マガジンハウス)
- ムック:Newton別冊 探査機はやぶさ 7年の全軌跡(ニュートンプレス)
「はやぶさの大冒険」は、比較的低年齢層や今まで興味が無かった人向けの印象が強い本です。
一方で、リアクションホイールの故障解析の過程もしっかりと書いてあったり、なかなか侮れません。
「探査機はやぶさ 7年の全軌跡」は、科学誌の別冊らしく、サイエンスやテクノロジー関連のトピックが多め。
また、大判の誌面を活かして、図説や写真も豊富に掲載されており、そちらでも楽しむことができます。
29日の気になるニュース
時事
- 東京の111歳男性、実は30年前に死亡していた ミイラ化で発見 (MSN産経ニュース)
- どこかで「非実在高齢者」なんて書かれていましたけど、似たような話は結構ありそうな気もします。
航空宇宙
- H2A打ち上げ、年中OK…時期の制限撤廃 (YOMIURI ONLINE)
- 来年度から打ち上げ期間の制約がなくなるそうです。これはグッドニュース。天候の安定した時期を選べるようになれば、打ち上げ延期なども多少は減るのではないでしょうか?
その他
- 「SANYO」消滅、パナソニックに統一へ (YOMIURI ONLINE)
- なじみのあるブランド名が消滅するのは残念ですねぇ。エネループとか、どうなるんだろう?