淡路島の弁天さん厳島神社と島の歴史一こま
Awajishima Benzaiten Itsukushima Jinja
厳島神社は淡路島の中心洲本市の中央に鎮座し
付近一帯の繁華街を含め通称「弁天さん」と
島民に親しまれている幸福の神様です。
ご祭神は招福の神「市杵島姫命」(いちきしまひめのみこと)様です。
この神様は古来、水・海の神・知恵の神として
ことに燈台の役目を果たされる神として
安産・商売繁盛・学業成就・交通安全
に御神威の高い神として尊ばれています。
海→うみ→生→産→むすびから
「縁結び」「安産」の神
として有名であり
招福の神として多くの参拝があります。
年間を通じて様々な祭典、行事がおこなわれています。
とくに、11月21日から三日間行われる秋の例大祭は 「弁天祭」といわれ、島内最大の祭です。
年間の祭典・行事
正月3日間 |
初詣・年頭祈願 |
1月15日 |
粥占・女性の厄祓 |
2月3日 |
節分祭 |
2月8日 |
針供養 |
5月3日 |
春祭・盆栽展 |
6月の3の日 |
弁天夜店 |
8月7日 |
七夕祭り |
11月21日 |
弁天祭(宵祭) |
11月22日 |
弁天祭(本祭) |
11月23日 |
弁天祭(残り福) |
境内には、出世をつかさどる「出世稲荷社」
火をつかさどる台所の神「荒神社」
江戸時代の洲本城代家老稲田家の守護神「稲基神社」
が祀られています。
このほか、小説家船山馨の名作「お登勢」の碑
松尾芭蕉の句碑、幕末の国学者鈴木重胤の歌碑などがあります。
また、境内には洲本八狸「武左右衛門」もいます。
[お問い合わせは]
厳島神社社務所
住所:洲本市本町4-1-27
:0799-22-0049
Fax:0799-24-4970
(駐車場有り、バスも駐車可)
[an error occurred while processing this directive]
開設日 2000年09月11日
七夕祭り